GA 芸術科アートデザインクラス 第2話 神様の鉛筆
とっても身近にある、美術に使う物とは?
それは鉛筆です。
今回は、それにまつわるお話です。
授業中に鉛筆を落としてしまったキサラギ。
ノダ(こいつに拾わせないように)が拾った事から、鉛筆の由来の話になりま
す。
何とそれは、「神様の鉛筆」でした。
入学前のある日、試験に必要なの鉛筆がなかったキサラギは、文房具店に駆
け込みます。
しかし、こういう時にこそ見つからないのが世の常。
そんな時、店のおばあさんが持ってきたのが年代物の古い鉛筆。
おばあさん曰く、菅原道真が使っていた由緒正しい鉛筆でした。
そして、その鉛筆で猛特訓をしたキサラギは、めでたく合格してGAに入学。
いや…、猛特訓したのなら、神様のでも仏様のでも普通のでも、あんまり関係
ないような気がするが…。
そんなこんなで、今日は鉛筆デッサンの授業です。
鉛筆の種類は結構あって、9H-2H・H・F・HB・B・2B-6Bの何と17種類。
以外に種類があるんですねえ。
私が使った事があるのは、HB・B・2B・4Bです。
他に使った記憶なんぞないわい!
というより、大体この4種類が使い慣れていたんですよね。
さて授業が始まりますが、あまりの鉛筆の多さにノダが爆発。
ちなみにトモカネはHB1本。
濃淡は筆圧で調整していました。
鉛筆折れるぞ。普通。
そして、出来上がったティッシュ箱のデッサン。
トモカネのは、ティッシュが鉄板のようになり。
キサラギのは、ティッシュ箱がスポンジのように。
どうやら、トモカネは筆圧調整が裏目に出て、柔らかい質感を表現できなかった
ようで。
一方、キサラギは濃い鉛筆をあまり使っていなかったようですね。
薄い鉛筆だと、質感を出すのは案外難しいというのが私の経験です。
輪郭がきちんとしないんですよ。
ある日鉛筆を買いに行ったキサラギが行ったのは、神様の鉛筆を買いに行った
文房具屋さん。
しかし、あの時のおばあちゃんは既に他界していました。
鉛筆の事を話すと、店を継いだお孫さんから最後の一箱を貰います。
おばあちゃんが渡したのは、キサラギがきっと鉛筆を大事にしてくれるからと思
ったから。
そう話を聞かされたキサラギは、お孫さんと鉛筆を半分こ。
その鉛筆はまだ使っていません。
使われるのは、美術大学の入試の日のようですね。
ブログ村のランキングに参加しております。
来てくださった方は、よろしければクリックをお願いいたします。
励みになりますので。

相互リンクはいつでも大歓迎です。
リンクをしてくださる方は、コメント欄にお書き下さい。
リンクの設定をした後に、お知らせします。
それは鉛筆です。
今回は、それにまつわるお話です。
授業中に鉛筆を落としてしまったキサラギ。
ノダ(こいつに拾わせないように)が拾った事から、鉛筆の由来の話になりま
す。
何とそれは、「神様の鉛筆」でした。
入学前のある日、試験に必要なの鉛筆がなかったキサラギは、文房具店に駆
け込みます。
しかし、こういう時にこそ見つからないのが世の常。
そんな時、店のおばあさんが持ってきたのが年代物の古い鉛筆。
おばあさん曰く、菅原道真が使っていた由緒正しい鉛筆でした。
そして、その鉛筆で猛特訓をしたキサラギは、めでたく合格してGAに入学。
いや…、猛特訓したのなら、神様のでも仏様のでも普通のでも、あんまり関係
ないような気がするが…。

そんなこんなで、今日は鉛筆デッサンの授業です。
鉛筆の種類は結構あって、9H-2H・H・F・HB・B・2B-6Bの何と17種類。
以外に種類があるんですねえ。

私が使った事があるのは、HB・B・2B・4Bです。
他に使った記憶なんぞないわい!
というより、大体この4種類が使い慣れていたんですよね。
さて授業が始まりますが、あまりの鉛筆の多さにノダが爆発。

ちなみにトモカネはHB1本。
濃淡は筆圧で調整していました。
鉛筆折れるぞ。普通。
そして、出来上がったティッシュ箱のデッサン。
トモカネのは、ティッシュが鉄板のようになり。
キサラギのは、ティッシュ箱がスポンジのように。
どうやら、トモカネは筆圧調整が裏目に出て、柔らかい質感を表現できなかった
ようで。
一方、キサラギは濃い鉛筆をあまり使っていなかったようですね。
薄い鉛筆だと、質感を出すのは案外難しいというのが私の経験です。
輪郭がきちんとしないんですよ。
ある日鉛筆を買いに行ったキサラギが行ったのは、神様の鉛筆を買いに行った
文房具屋さん。
しかし、あの時のおばあちゃんは既に他界していました。
鉛筆の事を話すと、店を継いだお孫さんから最後の一箱を貰います。
おばあちゃんが渡したのは、キサラギがきっと鉛筆を大事にしてくれるからと思
ったから。
そう話を聞かされたキサラギは、お孫さんと鉛筆を半分こ。
その鉛筆はまだ使っていません。
使われるのは、美術大学の入試の日のようですね。

ブログ村のランキングに参加しております。
来てくださった方は、よろしければクリックをお願いいたします。
励みになりますので。

相互リンクはいつでも大歓迎です。
リンクをしてくださる方は、コメント欄にお書き下さい。
リンクの設定をした後に、お知らせします。
GA -芸術科アートデザインクラス- (1) (まんがタイムKRコミックス)
芳文社
きゆづき さとこ
ユーザレビュー:
表紙買いしたが・・自 ...
「ひだまりスケッチ」 ...
面白さを見出せなかっ ...

Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
芳文社
きゆづき さとこ
ユーザレビュー:




Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
GA-芸術科アートデザインクラス (2) (まんがタイムKRコミックス)
芳文社
きゆづき さとこ
ユーザレビュー:
別視点の導入 2巻か ...
ドタバタ度、さらにU ...
新キャラ登場話題の美 ...

Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
芳文社
きゆづき さとこ
ユーザレビュー:




Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
鉛筆デッサンを始める人へ―絵画の基本 (新カルチャーシリーズ)
グラフィック社
永山 裕子
ユーザレビュー:
基本的な練習に適して ...
鉛筆デッサンの最高の ...
デッサン七日間にとっ ...

Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
グラフィック社
永山 裕子
ユーザレビュー:




Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
この記事へのコメント